春DAY4
- meetbychance37
- 4月4日
- 読了時間: 2分

多文化共生みんなの食堂SHIGA SOUP 春DAY4
4月2日(水) 9時〜15時@滋賀県愛荘町
参加者:こども8名 おとな3名
ブラジル6名、アメリカ1名、日本4名
小学生6名 中学生2名
ポルトガル語、英語、日本語
メニュー:ミネストローネ、キャベツと塩昆布のサラダ、マッシュドポテト、鶏肉と大根と人参の小鉢
9:00 Hello Time
1人4回(ポルトガル語とスペイン語と英語と日本語)自己紹介。

今日はミネストローネなので、じゃがいも・人参・玉ねぎ・キャベツ・ブロッコリーと切るものが沢山!みんな手分けして皮をむいたり、切ったり。やることがなくなってくると、一人二人とテーブルに行き宿題をしたり、本を読んだり、ひらがなの練習をしたり。分からないところがあると直ぐに聞けるからどんどん進みます!

11:30
みんなの食堂SHIGA SOUPは滋賀県社協の子ども食堂つながりネットワークSHIGAに登録しています。県社協さんが窓口となり寄付で頂いた食材を分けていただけるというので、昨日頂に行ってきました。正直、あまり期待していなかったのですが、嬉しいものばかり!早速今日は「大根と人参の小鉢」に蒸し鶏を加えて1品作りました。



13:00
食後は、子どもたちから提案があった「彫刻刀を使って消しゴムハンコを作ろう!」のための、下絵描き。そしてメモリーゲーム(神経衰弱)をしました。英語と日本語のカードをマッチさせます。カードをめくったら声に出して言うルール。なぜかみんな同じカードを毎回めくっちゃう・・・けどエキサイティング!楽しく英語も日本語も両方覚えられました。

最後に
Jくんがルービックキューブをくるくるくるっと全色合わせ出来る!意外な特技を発見!そして、ひらがなも濁点音まで書けることが分かりました。「翻訳機」という言葉も覚えて積極的に会話をしてくれます。4月から日本の学校大丈夫かな?と心配でしたが、大丈夫!なんとかなる!。と安心しました。保護者の方ともお話しして引き続き見守りたいと思います。
(覚書)
・カーボン紙を買う
・彫刻刀を持ってきてもらう
Comments